オリンピックも間近。選手のなかには、みんなを喜ばせたい、という人が少なくありません。それでいいの?
人を喜ばせたい、という若者は大勢います。いい心がけだと思います。やはり仕事は人に喜ばれることに意味があります。しかし、喜ばれることに満足してしまうのは、かわいがられたい、認められたい、というところがどこかにある。そういう若者は話してみるとどこか緩いな、と感じます。自分のためにやる、という学生もいる。それはそれでどこか品がない。私は一緒に仕事したくないかな。これは、と思うのは、人のために自分を捨てられそうな若者です。
そういう意味では、中年の星、葛西、岡崎らに期待します。自分を捨てている。若い選手には、恐れることなく頑張ってほしいですね。
2010/02/06
2010/02/05
すばらしい上司
すべてを知っていて、何でも答えてくれる上司。自らはリスクを冒しながら、部下を安全な場所へ案内する上司。部下が困っていれば救いの手をさしのべてくれる上司。責任をひとり背負ってくれる上司。多くの部下たちはこう考えるようです。セミナーで尋ねると、このような回答が多いのです。
ところがこれらは、上司から見ると、必ずしもいい上司ではない。もちろんかっこいい。こういうリーダーになりたかった人はいるでしょう。しかし、これでは部下の責任感が育たず、能力を引き出せませんし、なによりこの激しい変化の時代、生きぬけないですよ。過労死してしまう。
部下の側も上司の立場を理解する必要がありますよね。
ところがこれらは、上司から見ると、必ずしもいい上司ではない。もちろんかっこいい。こういうリーダーになりたかった人はいるでしょう。しかし、これでは部下の責任感が育たず、能力を引き出せませんし、なによりこの激しい変化の時代、生きぬけないですよ。過労死してしまう。
部下の側も上司の立場を理解する必要がありますよね。
2010/02/04
トヨタの対応
私は基本的にトヨタを養護する立場にあります。しかし、プリウスのブレーキ問題。公表せずにこっそり1月生産分から改善していた、というのはいただけません。(日本経済新聞他)
豊田社長就任後初の主要製品に問題があってはいけない、と考えたのでしょうか。興味深いところです。
一般にヒロイックリーダーのもと、部下たちは上司の顔色を見ながら、いろいろと気を遣います。しかられるぐらいなら先に手を打っておこう、と気をまわすところがあります。それが裏目に出る。一部経済誌をみると社長が「天皇」になっているのかもしれませんが、おうおうにして部下が上司を勝手に「天皇」にしてしまう。
早い、適切な対応がとられ、トヨタブランドに大きな傷かつかないことを祈ります。
豊田社長就任後初の主要製品に問題があってはいけない、と考えたのでしょうか。興味深いところです。
一般にヒロイックリーダーのもと、部下たちは上司の顔色を見ながら、いろいろと気を遣います。しかられるぐらいなら先に手を打っておこう、と気をまわすところがあります。それが裏目に出る。一部経済誌をみると社長が「天皇」になっているのかもしれませんが、おうおうにして部下が上司を勝手に「天皇」にしてしまう。
早い、適切な対応がとられ、トヨタブランドに大きな傷かつかないことを祈ります。
2010/02/03
心柱を見つける
大阪出張の移動中、京都東寺を訪ねました。ちょうど五重塔ご開帳にあたり、久しぶりに心柱にお目にかかりました。
東寺五重塔の中心の柱、心柱は、大日如来に見立てられています。柱が仏像に相当する仏様になっているのです。その心柱の周りを宝生如来ら他の四如来と八菩薩が固めており、立体曼陀羅になっています。
密教をよく理解しているかどうか、自信はありません。ただ、私の認識では、だれにでもあまねくは大日如来が遍在する、と考えるのが真言密教だと考えています。
であるとすれば、私の心にも、あなたの心にも大日如来がある。心柱のように。しかし現実には悩みや苦しみから離れられない。それは如来が見えないから、愛と欲に執着し、人生困難だらけで、悩みがつきないということ。そこで、心柱が見えるように、右から左から様々な見方を示唆することが、教育やカウンセリングの仕事であることになります。
五重塔心柱と対面しながら私が考えたのは、こんなことでした。
登録:
投稿 (Atom)