2011/07/19

なでしこの勝利に思う

 日本女子サッカーが金字塔をたてました。世界ランク1位のアメリカを破っての勝利。本当におめでとうございます。
 個人的には、安藤、熊谷の両選手が筑波大学の学生ということで、母校の選手の活躍に喜びも倍! 昨日は、みんなで喜んだ1日でしたね。

 私が印象的だったのは、まず選手がよく走ること。高いモチベーションでプレーしているように見えました。どうでしょうか。みんなサッカー好きなんだろうな。そして愛したサッカーから愛されているんだろうな。そんな気がしました。彼らが低賃金のパートで生計をたてながらサッカーに取り組んできたのは周知の通り。あらためてモチベーションとお金は関係ないことが証明されたように思います。

 次いで、インタビューに答える選手の話し方が実に自然であること。聞き手の質問に、的を外すことなく、偉ぶることなく的確に回答していました。これがちやほやされている若者にはなかなかできません。自分の世界で答えてしまう。失礼ながら男子のプロにはよく見かけます。多額の収入を得ると、どこかおごりがでるものですが、そうじゃないのが自然なコミュニケーションにつながっているのかもしれません。

 可笑しかったのは、表彰式で日本サッカー協会の小倉会長が選手一人ひとりと握手する場面。会長はハグ(抱擁)を求めるのに対し、多くの選手は会長との抱擁を喜んでいるようではありませんでしたねえ。まあ、若い女性がおじさんと抱擁が好きでないのは分かります。でもそれ以上に「私はあなたのお世話になっていない。なのにいいところになると突然でてくるのか」という様子に見えました。女子サッカーが男子以下の扱いを受けているのは各国同じでしょう。だから選手から見ればマイナスのカレンシーをさんざんもらってきている。会長が本来とるべきは、なれなれしい態度ではなく、固い握手と心のこもった謝辞だったはず。カレンシーの交換を阻む上位者の典型的な言動が見られたように思います。

 対して、佐々木監督が信頼されている様子も印象的でした。報道によると彼は選手を上から目線で見ないのだそうですね。ひとりひとり尊重し、よくコミュニケーションをとるのだそうです。私の研修に参加される男性管理職から「女性部下の扱いに困っている」と聴きますが、これからは「佐々木監督を見よ」と言えます。「女性部下」は言い訳にできませんよ。女性に限らず、若者や外国人のようなマイノリティーが含まれるチームを運営するときは、相手の尊重から始めることを忘れてはいけませんね。

 今日は職場でもなでしこの話で持ちきりですね。本当におめでとうございます。